極細仕立て へぎそば 真人そば
美味しいお米の産地として知られる新潟県魚沼地方は、降り積もる雪と清らかな雪解け水が独自の文化を生み出しています。「へぎそば」は魚沼の代表的な食文化のひとつです。
織物の製造過程で縦糸ののりづけの材料として使用されていた、海藻の「布のり」を、そばのつなぎとして使用したことが始まりと言われております。そば粉と布のりで丹念に打ち上げたおそばを、食べやすいようにひと口ひと口手振りにして、「へぎ」と呼ばれる木製の器に盛り付けていただきます。雪深い魚沼の里が生み出す郷土の味をお楽しみください。
小千谷産・新潟産のそば粉を使用
そばの花言葉
- 懐かしい思い出
- 喜びと悲しみ
- あなたを救う
- 幸福
布のり
透き通った温度変化の大きい海岸沿いに生息
している。一年間乾燥したものを使用する
健康に良い成分を豊富に含んでいる.
我が家の出汁

左から鰹節(厚削り)、宗田節、ムロアジ
一口に出汁といっても、魚の種類や大きさ、収穫する時期などによっていろいろな種類のダシがあります。
料理の種類や、使い道によっていろいろな使い方をするのが一般的ですが、真人そばのそばつゆには、これらのダシの他に昆布を加え、さらに数種類のダシを用いてそれぞれの役割を考慮しながら丹念に作り上げております。
そばの風味を生かしながらダシの美味しさを追求した相性の良いそばつゆもまた自慢の一品です。是非一度お試し下さい。